女性シニアに優しいペーパードライバー出張講習 口コミレポート① [東大阪]
今回は大阪から京都への高速教習のお客様です。




名神高速道路は通行帯も広く車線も多いです。



トンネルを出てから

—
contents
女性シニアに優しいペーパードライバー出張講習 口コミレポート①-2 [東大阪]
今回は東大阪市にお住まいのペーパードライバー歴約8年のお客様の教習です。
前回、奥様にご受講いただき、今回はご主人にペーパードライバー出張講習をご受講頂きました。
今回の練習の目的は、マイカーを実家からゲットするにあたり、マイカーで職場まで通勤したいとのことで、通勤ルートと車庫入れの教習を実施しました。
また、将来的に車に慣れてきたらご夫婦でお買い物等のお出かけをしたいとのことで、お申し込みを頂きました。
まずは、ご自宅から職場までのルートを練習。
旧2号線や鶴見緑地通りを練習。

比較的交通量の多い道ですが、右折も左折も順調にできるようになってきました。

一方通行の少し狭い道もチャレンジです
運転に慣れてきたので、中央大通りにも挑戦です

中央大通りの側道から内環状線へ右折です
次は運転に慣れてきたところで、車庫入れ練習へ

駐車場へ向かうスロープは結構狭く、緊張していましたが、
何とかクリア
スロープでは幅によっては内輪差を十分に意識しないと内側が
接触してしまう可能性があるので十分に注意しましょう

車庫入れもミラーや直接の目視しながら、速度ゆっくりで
ハンドル操作にゆとりを持てるように調整。


慣れてきたところで車と車の間に挑戦‼

真っすぐ入りました。
車庫入れもできるようになり、
これで通勤もお出かけ出来るようになったと大喜び頂きました‼
今回は、ペーパードライバー講習ご受講ありがとうございました。
改めまして、『ファーストドライビングスクールでの講習内容』を簡単に説明させていただきます。
ペーパードライバー講習の他にも様々な講習を行なっておりますので参考にしてみてください。
女性シニアに優しいペーパードライバー出張講習 口コミレポート①-3 [東大阪]
今回は東大阪お住まいのペーパードライバー歴約10年、40代男性のペーパードライバー講習です。
マイカー トヨタハリアーを購入され、受講されました。

受講目的は、仕事で大阪全域と奈良方面を利用するため高速も利用できるようになりたいという事です。
日中の講習で、運転も慣れ初めてきたので、夜間に備え、行きは高速を使用し奈良方面へ、帰りは阪奈道路を使って大阪方面に戻る練習をしました。

先ずは一般道路でウォーミングアップ。中央大通りから阪神高速道路、荒本(入り口)から入る為、標識をしっかり確認、通行帯も早めに選んで車線変更もバッチリですね!


●ETCゲート
ゲートに近づいたら、周囲の車に注意しながら減速しましょう。
電光表示とゲートバーを確認してから、通行しましょう。
※ ETCがうまく通信できていない場合、
STOP 停車と表示され、バーも開きません! そのままその場に停車し、係員の指示に従いましょう!!
ゲートを通過後は隣ゲートからの合流車両にも注意して対応出来るように!

●本線への合流
夜間での確認は、ライトの加減で見えずらいので落ち着いてミラーの活用、目視の確認も行い合流していきましょう!

阪奈トンネル進入前には、左からの合流ポイントもあるので、注意!
日中は、トンネルに入る前にライトの点灯を。
(A U T Oにしておけば大丈夫)
●阪奈トンネル
トンネル内、
“中央線 実線”
“車両はみ出し追い越し禁止” “車線変更禁止”
“60km/h”
やや上り坂なので、加速が必要です。
周りの流れに乗りつつも速度超過には注意しましょう!
第二阪奈道路は、大阪府東大阪市と奈良県生駒市を結ぶ ”自動車専用道路”になります。
全長5kmを超える長大トンネルの為、危険物積載車両の通行は禁止されています。

2回目のETCゲートも前車と十分な車間距離保てていました。
☆ETCレーン通過時、前車が何らかの理由で停車する恐れがあります。その為、十分な車間距離が必要です。
特に、[ETC/一般]の混在レーンでは、料金の支払いで停車することもあるので、注意しましょう。

中町(出口)の減速車線に入ります。速度計で確かめながら、速度を落として通行して到着ですね!
自動車専用道路、一方通行、40km/h制限の終了を、1番上の標識で確認出来たでしょうか?

では、阪奈道路へ進んでいきましょう!
夜間で日中より、標識・標示が少し見えづらかった様でしたが、しっかり[大阪]方面の車線への復帰も出来ました☆


気持ちを落ち着かせての本線への合流も、バッチリです!


進むにつれ、50km/h▶︎40km/hと速度制限の標識や、Uピンカーブ(急カーブ)や、長い下り坂、道路状況の判断が遅れると
急ブレーキ
下り坂で速度超過
など、対応に間に合わなくなってしまいますので、十分に前車と車間距離を取り前方の状況を早めに読み取りましょう!
カーブは半径が小さいほど遠心力が大きくかかります。車のコントロールが難しくなり、横滑り、横転など大きな事故にも繋がります。
カーブ手前、直線部分で早めにブレーキなど使用して、十分に速度を落としておく必要があります。
急な下り坂や長い下り坂では、勾配に応じたギア(シフトダウン)を選び、エンジンブレーキを主に使用していきましょう!
但し、急なエンジンブレーキは、スリップしたり、追突される恐れがあるので、後続車の確認忘れず☆、

夜間運転にも少し慣れ、無事に自宅に帰って来ました。
夜間の車線変更がまだ難しい様ですが、焦らず無理をしないで運転して下さい。
お疲れ様でした!
女性シニアに優しいペーパードライバー出張講習 口コミレポート①-4 [東大阪]
本日ご紹介させていただきますお客様は、東大阪市にお住まいの20代女性のペーパードライバー講習です。

ペーパー歴8年、今までは買い物などを自転車で行っていらっしゃったのが主にお子様方の送迎などでどうしてもクルマが必要な箇所があり、今回ご決断されたとのことでした。
ご自宅へお伺いする際の道中、バス同士がお互いにすれ違うのに一方が待たなくてはいけない道路がこの辺りのなかでは比較的広い道路にあたるという事実に、「これは確かに、慣れていらっしゃらない方には大変だ」と気を揉みます。

運転が苦手な方は、ご自宅周りの道路の狭さに影響される方が一定の割合を占めていらっしゃる気がいたします。そして、その狭さからくる怖さや苦手感を払拭するのも我々の仕事です。
そうこうしてご自宅へと到着し、お会いしましたお客様はとても周りの方への気配りの行き届いた方で、なおかつはっきりとした意思表示のできる方でした。
今回は主に、買い物のためのスーパーマーケット、次に保育園、そして小児科のクリニックにお子さんの習い事のための小学校、この四箇所が通れるようになれたら大丈夫、とのこと。
マイカー教習をご希望で12時限コースをご選択、ご家庭のおクルマはミニバンでした。

さっそく座席の調節、シートベルト装着、ミラー調節、ミラーで見える位置と見えない範囲の説明をさせていただきまして、カーナビで目的地の四箇所を入力しましたあと、講習スタートです。
ご自宅から細く長い下り坂を通ってスーパーマーケットを目指します。この坂は住宅地にしては角度が急で、しかもカーブと電柱がいたるところにあるので、対向車があるとどちらかが止まって待つことが安全な通り方のようです。しかも、左側に深い溝があるため、どうしても右に寄りながらの走行となってしまいます。助手席からハンドルを失礼しまして、「ここまでなら左に寄れますよ」とご覧にいれまして、ようやくスーパーマーケットに到着です。
そのスーパーマーケットはお店の前の駐車場を第一、お店の脇の細い道の先にある店舗の裏手を第二駐車場とされていて、お客様は、他のおクルマの少ない第二駐車場をご希望されまして、そちらにゆっくりと向かいました。
たどり着きました第二駐車場にて、慣れない運転のせいかお客様の息は上がっておられましたが、自ら「この駐車場に停められなければ買い物ができない!」と奮い立たれまして、駐車の練習です。

お昼過ぎではありましたが幸い駐車車両も入ってくる車両もなく、しっかり時間をかけて練習していきます。
まずは駐車のやり方を覚えていらっしゃるか確認させていただきまして、教えていただきたいとのご要望でしたので方法を説明いたしまして、その後実際に試していきました。最初はたしかにおぼつきませんでしたが、回数を重ねるごとに枠に入っていきます。どうやら、「早く駐車場に入れなければ他のクルマの迷惑になる」と焦ってしまい、早く早くと気持ちが急いてしまうことによる失敗が原因だったようです。
その焦りはつぎの保育園での駐車場でも影響しまして、先程のように上手くは行きませんでしたが、すこし枠の左に寄っただけで駐車自体はできていました。

途中、狭い車道ゆえに何台もの対向車に道を譲ったり、狭い車道の突き当りをミニバンで右折するドキドキに見舞われたり、後続車の軽自動車の車間距離が気になったりといろいろあったあと、小児科のクリニックに到着です。
ここでも駐車の練習を行いました。やはり焦っていらっしゃいながら駐車をなさるのでご自身でも手順などをうまく把握することに苦心していらっしゃいましたが、このクリニックの駐車場では今までよりもゆっくりと駐車することに挑戦していらっしゃるご様子でした。あまり幅のない駐車場でしたので一度切り返しましたが、これも駐車できました。
最後の小学校ですが、このルートは驚きました。相変わらず道は狭く、今までにも増して急な坂が登場し、まわりは凝ったデザインの一軒家が立ち並ぶ、そんな道にどんどんミニバンを登らせていきます。

「この坂道を自転車では登れんと思ってファーストさんに申し込みさせていただいたんですよ」
とおっしゃるのがよく分かります。
カーブや右左折も目白押しで、頂上近くの小学校に到着した頃にはお客様は疲労困憊そうでした。
そんなこんなで一日目は終了しました。
さて、二日目。
お会いした感じが一日目よりも少し余裕があるように見られました。というのも、一回目の最後にご自宅の駐車場に一発で駐車できたからでしょうか。
きちんと挨拶をさせていただき、二日目も同様のコースを辿ってみましょうということに相成りました。
スーパーマーケット、保育園、クリニック、小学校と、やはり対向車が来ますとわああっ、とお慌てになられますが、なかなかどうして、一日目よりも時間が短く通り終えました。約2/3ほどの時間です。

お客様ととりあえず喜びまして、「時間が余っているのですが、どこか他によく行かれるところはありませんか」とお聞きすると、イオンモールのお話が出てきました。どうやら行けそうな時間です。
ということで、広い片側二車線の幹線道路を悠々と通り、イオンモールへ。
ここでも駐車を行いましたが、一日目よりもやはりアドバイス少なく駐車ができました。
道中、「あのカレーパン屋がこのあたりでは有名」とか「あの和菓子屋のあんどーなっつはテレビに何度も取り上げられる人気店なんです」など雑談する余裕も生まれ、成長が伺える二日目は終了しました。
三日目は、イオンモールへ最初に行くことになりました。というのも、三日目より少し前にイオンモールの駐車場にてご家族と練習されにいらっしゃったようなのですが、そのときにはあまりご納得される出来ではなかったそうですので、先にそちらから片を付けてしまおうという思案です。

「クルマと車の間に駐車はできそうなのか」という、私からなのかお客様からなのか不詳ですが、とりあえずチャレンジしてみることに。意外に思われるかもしれませんが、実は白線よりも停まっているクルマのほうがミラーで見やすいために、心理的なプレッシャーを除くとなかなかどうして、人によっては結果がよくなることがあります。
最初はそのプレッシャーに負けそうなご様子でしたが、2回3回4回と重ねるうちにプレッシャーよりも駐車の方法に集中なされてどんどん手早くなり、私のアドバイスが要らないようになりました。実に素晴らしいことです。
勢いに乗りまして、保育園の駐車場にもチャレンジしました。これもアドバイス無しで駐車できました。
細い道、急な上り下り、狭い道路での他車とのすれ違い、しっかりと通れます。
もうご近所は大丈夫だと、そう実感した三日目でした。
そして最終日。お客様のご提案により、市役所と守口市の公共施設へと往復をして、中央環状線にて合流と進路変更、速いスピードの流れを経験してみたいとのことでしたので向かいました。
中央環状線は60km/h制限の片側二-三車線の道路で、交通量が多く合流してくるクルマも多い道路です。
まずは試しに通ってみました。
合流は後続車がいないラッキーでスタートしましたが、早いスピードでの通行は出来るようです。
速度を保ったままの進路変更を数回練習しまして、速度に対する慣れと目の慣れ、ミラーの使い方を体験していただきまして、それから交通量の多いところからの合流を試しましたところ、これがタイミングを合わせて合流できました。

市役所や公共施設の方も無事通れまして、意気揚々とご自宅へ。
途中、「実は、数日前にママ友から体調が悪いという連絡をもらいまして、『クルマで代わりにスーパーでなにか買ってきてあげる』と、買い物してきてあげたんですよ」と本当に嬉しそうな表情でお教えしていただきました。
この仕事がお客様にどういうようにお役に立てているのか普段知ることはあまりないのですが、このように直接お聞きすることが出来、しかもそのご様子までお伺いするという、なんとも貴重で喜ばしい体験をさせていただきまして誠に有り難く思いました。今後とも、更に気を引き締め、お客様の自信につながる仕事ができればと思っております。
改めまして、『ファーストドライビングスクールでの講習内容』を簡単に説明させていただきます。
ペーパードライバー講習の他にも様々な講習を行なっておりますので参考にしてみてください。
女性・シニアに優しい大阪ペーパードライバー教習所(出張講習)
【大阪北摂エリア】
池田市・豊中市・箕面市・吹田市・
茨木市・高槻市・摂津市・島本町
【大阪市内エリア】
大阪市東淀川区・西淀川区・淀川区・旭区・都島区・生野区・鶴見区・
城東区・東住吉区・住吉区・
阿倍野区・住之江区・港区・大正区・此花区・中央区・浪速区・天王寺区・西成区・東成区・平野区・西区・
北区・福島区
【大阪エリア】
門真市・守口市・枚方市・寝屋川市・交野市・四条畷市・大東市・
東大阪市・八尾市・松原市・
藤井寺市・富田林市・柏原市・
大阪狭山市・羽曳野市・高石市
【堺エリア】
堺市北区・堺区・中区・東区・
美原区・西区・南区
【奈良エリア】
奈良市・生駒市・香芝市
【京都エリア】
京田辺市・八幡市・向日市・
長岡京市・久御山町・大山崎町・
京都市南区・下京区・中京区・
上京区・東山区・山科区・西京区・
伏見区
ファーストドライビングスクール大阪校
ペーパードライバー講習
【営業時間】
午前7時50分から午後8時
【電話番号】
06-6907-3020
ペーパードライバー出張教習 ファーストドライビングスクール 公式HP
—–
改めまして、『ファーストドライビングスクールでの講習内容』を簡単に説明させていただきます。
ペーパードライバー講習の他にも様々な講習を行なっておりますので参考にしてみてください。
ファーストドライビングスクールでの講習内容
・ペーパードライバー講習
基本的な車の動かし方、交通ルールの確認、車庫入れの練習、高速走行、送迎や通勤などの決まった道の練習
マイカーを使用したレッスン(教習車のレンタルも可能)、実際に使用する道を走行するレッスン、
・運転免許一発試験(新規取得、再取得)
・企業向け安全運転講習
・外国免許切り替え
・普通第二種免許対策
ファーストドライビングスクールでは体験講習のほかに、運転レベルに見合わせたコースをご用意しております。
教習所ペーパードライバー講習よりもお安いペーパードライバー出張個人講習がおすすめです。
例えば、教習所平均 1時限50分 平均6,500円〜7500円ですが、
ファーストドライビングスクールでは 50分 4,800円とお安く受けられます。
※お選び頂くコースにより変動します。
ファーストドライビングスクール 料金
・スタンダードプラン 3時限(150分)×4回コース 58,500円
1時限(50分)あたり4,875円
・エキスパートプラン 3時限(150分)×7回コース 99,600円
1時限(50分)あたり4,743円
・スペシャリストプラン 3時限(150分)10回コース 138,900円
*オプション
・教習車レンタル 200円
・早朝or夜間料金(5:00〜7:00、17:00〜19:00) 1,100円
お問い合わせ
ファーストドライビングスクールのお問い合わせ先はこちら↓
東京:03-6822-2702
〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
大阪:06-6907-3020
〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16守口一号館 3F
女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 大阪・京都・奈良
ファーストドライビングスクール大阪校
所在地 〒570-0032 大阪府守口市菊水通2丁目4-16-守口第一ビル3F
TEL 06-6907-3020
女性シニアも安心ペーパードライバー出張教習 東京・神奈川・千葉
ファーストドライビングスクール
所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
TEL 03-6822-2702
